【Rice Ball 製作中】その2機体のCockpitをつくる

PVアクセスランキング にほんブログ村

「お米たべてー!」TEAMはRed Bull Flight Dayに向け、実機の制作を始めました。まずはコックピットとなるおにぎり。ここでも僕一人ではなく、たくさんの人が手伝ってくれました。いやぁ人手があると早い早い。手伝ってくれる人の材料を提供する方が間に合いません。すぐ仕事がなくなってしまいます。

まずはせっかく作った動画

製作状況

これを平面にばらして・・・
図面の型紙を起こしてスプレーのりでスタイロフォーム に貼ります。
それをカッターで切り出します。家の中でやると厄介な粉粉が出て注意!
それをカッターで切り出します。家の中でやると厄介な粉粉が出て注意!家のものに嫌われます。この時は妙齢の女性が2人もやってきて切り出してくれました。ありがとうございます!
全部切り出したら、型紙を剥がします。紙がついているとみっともないですからね。
全部切り出したら、型紙を剥がします。紙がついているとみっともないですからね。
ちょっと糊がベタベタして気持ち悪いですけど、接着剤をつけて組み立てます。まずはおにぎりサイドから。
ちょっと糊がベタベタして気持ち悪いですけど、接着剤をつけて組み立てます。まずはおにぎりサイドから。
両サイドできました。貝合わせみたい!
両サイドできました。貝合わせみたい!
中央の連結部分を立てて・・・
中央の連結部分を立てて・・・
この時は切り出しを手伝ってくれたKさんが、「形になるところを見たい」ということで滞在時間を伸ばして手伝ってくれました。いつもすみません。ありがとうございます!!
この時は切り出しを手伝ってくれたKさんが、「形になるところを見たい」ということで滞在時間を伸ばして手伝ってくれました。いつもすみません。ありがとうございます!!
接着剤を付けていない部分多数でグニャグニャしていますが、とりあえず形になりました。
接着剤を付けていない部分多数でグニャグニャしていますが、とりあえず形になりました。
いいじゃないですか!近くで見るとガチャガチャですが、隠れてしまうところなので問題ありません。
いいじゃないですか!近くで見るとガチャガチャですが、隠れてしまうところなので問題ありません。
雨で外の作業ができないので、家の中でできることから始めます。おにぎり。こいつを作り始めます。
初めの計画と全く一緒です。当たり前と思われるかもしれませんけど・・・でも、手仕事なのでうまくいくとは限らないのです。
翌日は仕事が休みだというNさんがきてくれて、接着剤をしっかり塗ってくれました。ありがとうございます!
翌日は仕事が休みだというNさんがきてくれて、接着剤をしっかり塗ってくれました。ありがとうございます!

まあこんな感じです。毎日色々なことが起こって作業に集中できません。とにかく、これ以外のことをこれから片付けて今日こそ作業に集中します。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。